BLOG
スタッフブログ
2022.05.28
便利な室内干し施工例♪
こんにちは
アイムの家の坂本です![]()
最近のご要望で多いのが室内干しが出来るスペースを確保したい!
という声をよく聞く気がします![]()
洗濯は毎日の家事の中でも負担が大きい部分でもあります![]()
少しでも家事の負担を減らしたい
というお施主様のご希望を叶えた施工例をご紹介します☆
≪室内干しのメリット≫
・雨の心配がいらない
・花粉・PM2.5などがつきにくい
・洗ってすぐに干せる 洗濯動線の効率UP
・日光に当てすぎないので服が傷みにくい
メリットがたくさんありますね☆
☆室内干し→WICへそのまま収納

北側から南側にかけて順に脱衣室→洗面→WIC→家事室(室内干し)という順番の配置に
室内に干してそのまま収納が出来るという動線が◎
☆4.7帖の充実した広さの洗面脱衣室に

洗面脱衣室はなんと広々4.7帖
毎日の洗濯の負担を軽減するための工夫がたくさん詰まっています◎
洗う→干す→畳む(アイロン)→収納 完璧な洗濯動線に![]()
外にも干せるように洗面脱衣室に掃き出し窓も設置されています♪
☆南側に面した3帖のサンルームの中に

南側に3帖のサンルームを作られました![]()
室内で干した後に立ったまま洗濯物が畳めたりアイロン掛けができる
カウンターを85㎝の高さで取付をされています◎
☆室内干しもメイクも出来る洗面脱衣室

3.5帖の洗面脱衣室に昇降式ホスクリーンを2本取付をされました
昇降式ホスクリーンは高さを自由に調整できるのも◎
また、奥さまと娘様のメイクコーナー用にカウンターも設置![]()
白色で統一され落ち着いた気持ちの良い空間になっています◎
☆2階に洗面脱衣室という選択も

2階に水廻り(お風呂・洗面脱衣室)を設計するという考え方もあります![]()
![]()
防犯の観点で2階のバルコニーで外干ししたいという方にはおススメプラン
もちろん室内にも干せるようにホスクリーンも設置
2階に水廻りを持ってくることによって1階のお部屋を広く設計する事ができます!
とっても便利そうな洗濯動線ばかりでしたね!!
これからお家を検討される方に少しでも参考になりましたら幸いです![]()