BLOG
スタッフブログ
2017.01.30
注文住宅と建売住宅を検討する上でのポイント
「岡山県内で一戸建てを建てたいと考えているけど、注文住宅と建売住宅どちらにするべきなの?」と、お悩みの方もいるはず。
そこで注文住宅と建売住宅のそれぞれのメリット・デメリットをプロの視点でまとめましたので、住宅の購入をお考えの方はぜひ参考にしてください。

注文住宅のメリット
注文という名前の付く通り、建てる方の自由に設計できるという点が一番のメリットになります。例えば「キッチンは広々で使い勝手をよくしたい」、「子供部屋の壁紙にこだわりたい」、「趣味を楽しめるような家にしたい」など施主のこだわりを活かしたオーダーメイド住宅が建てられるというのが注文住宅の良さになります。あとは、建築中の現場を確認できるというのもポイントになります。大工さんや現場の関係スタッフに質問をするなどコミュニケーションを図りながら自分たちの家が出来上がるまでを見ることができるため安心できます。
注文住宅のデメリット
建売住宅の場合は契約後すぐに入居できることがほとんどですが、注文住宅の場合は契約から打合せ、着工、引渡しまでにある程度の期間を要するためすぐに入居できないというのがデメリットとして挙げられます。また、建売住宅と比較した場合コストが割高になりやすい点もデメリットとしては挙げられますが、注文住宅の場合は材料や仕様を選ぶこともできるためこだわる部分には費用をかけ、こだわらない部分には費用を抑えることでトータルでかかる費用を抑えることができます。
建売住宅のメリット
建売住宅のメリットとして挙げられるポイントは2つ。 まずは価格面についてですが、例えば建売住宅の場合、岡山市内であれば土地と建物、諸費用を含めても1,000万円台で購入できる物件はあります。注文住宅の場合、岡山市内に建築するとなれば土地と建物、諸費用を含めれば最低でも2,000万円台にはなってしまうためとにかく安く家を建てたいという場合は建売住宅を選ぶべきでしょう。そしてもうひとつのポイントが契約後の入居がスピーディーだという点です。 建売住宅の場合、すでに完成している家を購入するため当然契約後の打合せや工事が必要ありません。そのため、とにかく早く新築に住みたいという方は建売住宅を選ぶべきでしょう。