断熱と結露の深い関係 | 岡山の注文住宅会社|アイムの家

BLOG

スタッフブログ

2017.02.20

断熱と結露の深い関係

住まいの断熱性とは

「暖房を付けているのに寒い」「夏中エアコン無しでいられない」「光熱費が掛かる」など、築年数の経った戸建住宅では、寒さ・暑さに関する悩みは深刻です。 6




この悩みは、断熱性の低さが原因。快適な温熱環境の基本は、断熱性の高い「省エネ住宅」にすることです。 890a560b7699c38e6622deba60b334ff_m





断熱とは、「一方の熱を他方に伝わりにくくすること」。熱い鍋の柄も、鍋つかみを使えば触ることができるのは、鍋つかみという断熱材が熱を伝えにくくなっているためです。住宅では、屋外や外壁、床など外気に接する部分に断熱材を施し、外の寒さを室内に伝えないよう、室内の熱を外に逃がさないようにします。また、窓は断熱の弱点になりがちなので、この部分に断熱性の高いサッシガラスを使用すると、断熱性に大きな効果があります。 1432d2f313775229dddd215e013d6584_m






結露の原因とその怖さ

冬の朝に、窓ガラス一面に付いている結露。これは、空気中の水蒸気が冷えたガラスやサッシに触れて、水滴に変わったものです。 7





窓や壁の表面に発生する結露を、表面結露と言います。毎日水滴を拭き取る手間がかかり、そのまま放っておくとカビや木材の腐朽・金属の錆などを発生させます。 さらに厄介なのが、壁の中で起こる内部結露です。壁の中にある断熱材が水分を含んでしまうと断熱性能は低下し、水分の重さで断熱材が垂れ下がってしまうこともあります。また、腐朽菌が発生し、壁内の柱や土台を腐らせるなど、見えない壁内部の結露は非常に危険です。

結露を呼ばないために

気密・断熱の技術が進化している現在においては、結露しにくい家づくりが可能です。窓と外壁、屋根の断熱・気密性能を上げることで、壁面や窓の表面結露を防ぎ、水蒸気を通さない防湿フィルムを壁内に張るなど工夫を施しています。なお、生活の仕方でも結露を減らすことは出来ます。何より大切なのは室内の換気です。 45af73d9ea1d6c9704a3f7495413310a_m






家そのものの寿命にも影響してくる結露。 アイムの家では完全自由設計でデザイン性を高めているほか、性能面にも配慮した、快適な室内環境を実現しています。まずは気軽にご相談ください。